地区社会福祉協議会(地区社協)の活動

 住民参加による福祉の網の目づくりを推進し、「1人ひとりがより豊かに地域でともに生きる社会」を目指しています。  市内には、13の地区社会福祉協議会が設置されています。

地区社協とは

 地域には自治会、民生委員、老人クラブ、子ども会、女性会、消防団、商店、ボランティアなど各種様々な団体や個人がより良い地域づくりを目指して活動していますが、それぞれがバラバラであってはその活動にも限界があります。  そこで、地区社会福祉協議会は地域の様々な団体や個人が横の連携をつくり、協力しあって地域の福祉問題や課題解決に取り組むために設置されました。  市内には13の地区社会福祉協議会が設置され、地域独自の特色ある事業が実施されています。地区社会福祉協議会の活動については、社協なると(広報誌)で順次紹介しています。

地区社協の役割

1.地域の人たちが運営や活動に参加できる機会を作る。
2.福祉についての理解を深めるための働きかけや担い手の掘り起こしを行う
3.地域の人たちが抱える様々な福祉問題を発見する。
4.地域の様々な団体やグループの活動を活かし互いに協力し合える中核となる。
5.福祉問題を解決していくための活動を計画し実施する。
6.生活問題を地域の活動や専門機関に結びつけるための仲介役となる。

地区社協一覧

木津神地区社協 (撫養町木津地区)
中央地区社協(撫養町南浜地区)
斎田地区社協 (撫養町斎田地区)
黒崎地区社協 (撫養町黒崎地区)
桑島地区社協 (撫養町大桑島・小桑島地区)
川東地区社協 (撫養町岡崎・北浜・弁財天・立岩・林崎地区)
里浦地区社協(里浦町全域)
鳴門東地区社協 (鳴門町土佐泊浦地区)
鳴門西地区社協 (鳴門町高島・三ツ石地区)
瀬戸地区社協 (瀬戸町全域)
大津地区社協 (大津町全域)
北灘地区社協 (北灘町全域)
大麻地区社協 (大麻町全域)